男子オールジャパン開幕 2004.1.2
|
<男子第79回女子第70回全日本総合バスケットボール選手権大会> 全日本総合バスケットボール選手権大会は2日、男子1回戦を東京体育館で、女子準々決勝を代々木第2体育館で行った。女子のジャパンエナジー、シャンソン化粧品は順当勝ち。学生1位の日体大は惜しくも10点差で富士通に敗れた。男子は、日本リーグの東京海上が富山グラウジーズに敗れた。松下電器、新潟アルビレックスのスーパーリーグ勢は100点ゲームで圧勝した。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() <男子第79回女子第70回全日本総合バスケットボール選手権大会 男子1回戦 横浜ギガキャッツ(関東)vsニデック(JBL10位) > 1月2日(金) 会場:東京体育館
いすゞ自動車の廃部に伴い出来たクラブチーム・横浜ギガキャッツと、今季限りで活動を終える二デックが1回戦でぶつかった。 後半は#24山下、#34三輪がリバウンドに積極的に絡むが、引き続き攻め手を欠き、第3クォーターをわずか10点に抑えられてしまう。最終クォーターもリズムを変えられず、横浜#6松島に中で、#14根間に外から確実にシュートを決められ、40点差を付けられて最後のオールジャパンを終えた。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
<男子第79回女子第70回全日本総合バスケットボール選手権大会 男子1回戦 専修大(学生7位)vsオーエスジー(JBL8位) > 1月2日(金) 会場:東京体育館
第1クォーター序盤、専修大学はブレイクも出て4−7とするが、#10波多野を欠いてインサイドを支配され、残り4分で6−17と離される。さらに198cmの#13大宮の負傷交代もあり、#14小淵、#15中川和のガード陣へ再三の指示が出るもオフェンスのリズムを作ることが出来ない。ル−ズボールやミスからの速攻でオーエスジーに加点され、10−27と離される。しかし第2クォーター、#15中川和が速攻で能力の高いシュートを見せ、14−27と反撃の口火を切る。ミドルシュート、速攻で18−28の10ポイント差とし、さらに#15中川和のリバウンドからの3ポイントシュート、#14小淵のパスカットからの速攻で瞬く間に23−28と詰め寄る。勢いに乗るが、次の3ポイントシュート、ゴール下を落とし、スクリーン時のファールも取られて残り5分で23−31と再び離される。8−10点差でついていくが、残り1分30秒、続けてシュートミスから速攻を決められ、29−43で前半を終える。 後半は#9長澤を投入してゴール下を強化するが、オーエスジー#25栗野に入れ返される。互いにリバウンド、ナイスシュートで流れを掴みかけたところでファール、ターンオーバーが出て、第3クォーターは50−65となる。最終クォーター、怪我をおして再出場した#13大宮がバスケットカウントを得るなどゴール下での仕事を果たし、残り7分30秒で55−65と逆転圏内とする。しかし#6小野がイージーシュートを落としてしまい、残り5分で59−73と戻される。その後も10点差にすると15点差に押し戻される展開となり、残り1分でオーエスジー#13鹿毛にゴール下シュートを決められて64−81とされ、力尽きた。専修大学は後半だけなら38−42と互角のバスケットを展開したが、第1クォーターでの差が響き、最後はスーパーリーグの堅いバスケットを破れなかった。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
<男子第79回女子第70回全日本総合バスケットボール選手権大会 男子1回戦三菱電機(JBL5位)vsJR東日本秋田(東北) > 1月2日(金) 会場:東京体育館
田臥勇太とともに高校3冠を達成し、全日本ジュニアにも名を連ねたことのある#5若月など、スタッフ・選手の大半を能代工校、秋田工校、秋田経法大学など地元出身者が占めるJR東日本秋田が、スーパーリーグの三菱電機に挑戦した。 第1クォーター、三菱電機#1沖田、#20岡村、#45古田にバランス良く得点され、13−29と力の違いを見せられる。第2クォーターからは、#12成田の3ポイントシュート、#13佐藤哲の得点などで互角のバスケットを展開するが、ディフェンスを絞りきれず、点差を縮めるには至らない。しかし、3階席まで埋めた応援団の大きな声援のもと、最後まで粘り強くプレーし、30点差の敗北ながら、力を出し切った。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
<男子第79回女子第70回全日本総合バスケットボール選手権大会 男子1回戦
豊田通商(JBL11位)vs拓殖大(学生3位) > 1月2日(金) 会場:東京体育館
12月のインカレで1部リーグ優勝の専修大学を破り、決勝リーグでも善戦した拓殖大学が、JBLの豊田通商と対戦した。 第3クォーター残り5分、拓殖大学は前から当たるディフェンスを仕掛けて43-49と追い上げる。さらに#8加々美が真ん中から切り込んでバスケットカウントを得て、48-49と詰め寄る。残り2分30秒で50-54として、互いに1本ずつシュートを決めた残り30秒、パスカットから速攻が出るがこれを落としてしまい、逆に3ポイントシュートを決められて52-60とされる。第4クォーターは、先制を許すとさらに速い展開から外角のシュートを決められて開始2分で54-68と離され、たまらずタイムアウトを取る。しかしオフェンスのリズムを作れず、残り5分では56-75と瞬く間に20点差とされる。そこから一時豊田通商にイージーミスが出たこともあり、#10長谷川のポイントなどでじりじりと詰め、残り2分30秒で再び65-78とするが、豊田通商#10喜多巨に3ポイントシュートを決められ、ゲームセットとなった。最終クォーターはポイントゲッター#8加々美のファールアウトが響き、豊田通商の底力で突き放された。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
<男子第79回女子第70回全日本総合バスケットボール選手権大会 男子1回戦 日立(JBL7位)vs愛知学泉大(東海) > 1月2日(金) 会場:東京体育館
日立は序盤、愛知学泉大学に集中力の高いディフェンスからトランジッションというお株を奪われたようなバスケットを展開され、残り2分で13-25と離される。そこから2本シュートを決め、第1クォーターを何とか17-25とする。第2クォーターに入っても流れを変えられず、残り5分30秒、愛知学泉大学#9桜井の得点などで22-37とこの試合最大の15点差を付けられてしまう。しかし残り4分でタイムアウトを取ると落ち着き、愛知学泉大学の得点が止まる間に、#9宮ノ腰の3ポイントシュートなどで残り2分で30-37まで追い上げる。愛知学泉大学#5近藤にディフェンスをふっ飛ばしてからのロングシュートを決められるが、負けずにカットから速攻に持ち込む。ブロックにあうが、インターフェアとなって35-39として、残り1分20秒で再びタイムアウト。#21戸倉の3ポイントシュートで38-39と1点差とし、さらに愛知学泉大学#14三浦の3ポイントシュートのリバウンドから#15佐藤がステップインシュートを決め、残り5秒で40-39と逆転に成功する。 後半は愛知学泉大学が先制して40-41とされる。そこからはともに守り合いとなり、5分経過しても44-43と息詰まる展開となる。残り3分で愛知学泉大学のミスから速攻を決め、52-47と1歩抜け出すが、残り1分30秒、愛知学泉大学#11足立にパスカットからの速攻を許し、さらに残り1分を切ってからの3ポイントシュートで52-52の同点とされる。 運命の第4クォーターは、残り8分40秒#24佐久本のフリースローで先行する。そこから#9宮ノ腰の3ポイントシュート、バックシュートが決まり、守っても厳しいマークで得点を許さず、開始5分で65-52と一気に突き放す。そこから連続ポイントを許し残り4分で66-56と再び10点差とされるが、#9宮ノ腰が外のシュートを確実に決め、中でもリバウンドを支配して焦る愛知学泉大学のオフェンスを封じ、最後は20点差をつけてスーパーリーグの意地を見せた。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() <男子第79回女子第70回全日本総合バスケットボール選手権大会 女子準々決勝> 1月2日(金) 会場:代々木第2体育館
|
|
<取材・文 北村美夏> |
![]() |