<李相佰(りそうはく)杯>
|
5月16日、釜山の金井体育館で、日韓の学生代表の定期戦・李相佰(りそうはく)杯が行われた。
最終3戦目の今日は、男女とも接戦となった。女子は第4クォーターに逆転され1点差の惜敗、男子はコンスタントに得点を重ね初勝利をあげた。 この結果、男女とも引き分け(1勝1敗1分け)となったが、規定によりビジターチーム・日本のアベック優勝となった。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() <第27回李相佰(りそうはく)杯 女子3回戦> 5月16日(日) 会場:金井体育館(釜山)
スターティングメンバー 韓国:#4LIM HYE KYUNG、#7PARK SOON YANG、#9KO HYE JUNG、#11LEE SUN HYUNG、#15KOAK SUN JA 日本:#4長南、#9野田、#10松尾、#13名木、#15鈴木 第1クォーター、韓国#15に中から、#7に外から攻められ先手を取られる。日本も#13名木の3ポイントシュートや#15鈴木のインサイドなどで追うが、5分過ぎからさらに連続得点を許し、11-22と差がひろがる。終盤、#13名木の速攻でのバスケットカウントなどで何とか点差を縮め、このクォーターを16-22とする。 第2クォーターも#13名木を基点に攻め続け、残り5分には26-24と逆転に成功する。その後は韓国#7と日本#9野田が3ポイントシュートを決め合うなど一進一退となる。残り2分、日本は#6山本、#15鈴木が続けてミドルシュートを決め35-32とする。しかし最後に韓国#11にフリースローを与えてしまい、35-33とわずかにリードして折り返す。 後半立ち上がりはどちらも譲らぬ展開となるが、中盤韓国#11の3ポイントシュートなど続けて失点し39-45とやや離される。しかしここから#9野田の3ポイントシュート、#13名木の速攻などで追撃し、48-45と再び逆転する。日本は#4長南-#15鈴木ラインが機能し、54-50とリードを保つ。 最終クォーター、開始2分で同点となると、それからは決めては決め返す息詰まる展開となる。しかし残り3分、韓国#7にインサイドでバスケットカウントを許し、63-66と苦しくなる。その後どちらも激しいディフェンスを展開して攻めきれず、残り1分を切る。残り35秒、韓国にターンオーバーが出て#4長南がつなげ65-66と1点差にするが、次のディフェンスで痛恨のファール。韓国#7にフリースローをきっちり2本決められ、65-68となる。#8青山があきらめずにドライブを仕掛け残り11秒でで再び1点差とするが、残りの時間韓国にボールをキープされ、1点差で惜敗した。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
<第27回李相佰(りそうはく)杯 男子3回戦> 5月16日(日) 会場:金井体育館(釜山)
スターティングメンバー 韓国:#9、#10、#12、#14、#15 日本:#4中川、#5瀬戸山、#6桜井、#12佐藤、#13大宮 第1クォーター、#12佐藤のインサイド、#5瀬戸山の3ポイントシュートなどで残り5分6−15とリードする。しかしそこから韓国#15の連続ゴール、#12の3ポイントシュートなど連続得点を許し、15−16と逆転される。この後途中出場の#11大西、#10長澤の得点でついていくが、終盤ターンオーバーから速攻を決められるなど再び連続得点されて23-28とする。 第2クォーターは韓国#6にジャンプシュートを決められては#11大西が決め返す展開となる。日本はゴールを積極的に狙いバスケットカウントを奪うも、それ以上に韓国に3ポイントシュートなど決められ前半を49-58とリードを許す。 後半は一転、速攻や#13大宮のミドルシュート・ゴール下などで得点を重ね、1点差まで一気に詰め寄る。しかしその後粘られ、第3クォーター残り5分までは点を取り合う展開となる。そこから先に抜け出したのは韓国。連続ゴールを許して、62-69と点差がひらく。しかし日本もディフェンスで粘り、ターンオーバーを誘って速攻につなげるなどくらいつく。残り15秒、#12佐藤のオフェンスリバウンドからのシュートで70-73とし、さらに残り2秒韓国のターンオーバーで得たボールを#6桜井がバックコートのフリースローラインから放つと、それがブザービーターとなって同点で最終クォーターへ。 第4クォーターは、連続得点で73-78と韓国に先行を許してしまう。日本#11大西のインサイド、速攻などで得点するも、韓国#6・#14のシュートが決まりなかなか追いつけない。しかし残り4分30秒、#6桜井がフリースローを得て1点 |
|
<文 北村美夏/データ提供 渡辺美香(スポーツライター初級塾生)>
|