<スプリングキャンプレポート〜第2次・前編>
|
大学生を対象とした男子第2次スプリングキャンプが、3月2日から3月7日まで、東京の国立スポーツ科学センターで行われている。
怪我などの選手を除く35名が参加し、ジェリコ・パブリセヴィッチ男子日本代表ヘッドコーチおよび学生コーチ陣による指導を受けている様子をレポートした。
参加選手はこちら |
|
3/2(火) |
<今日の練習メニュー>
|
||||||||||||||||||||
その後EチームとLチームを入れ替えて同じメニューを行った。LチームもEチームと同じような注意をされている。「バスケットはタイミングが大事」。特にパスにいくつもの指示が出された。 次の全員での2人組シューティングでは、「ミートとパスをしっかりすること」を強調。40名いるが、ジェリコHCは1人たりとも見落とさない。途中で熊谷(渡)を指名して皆の前で打たせる場面も。「今1人で打たせたらきちんとミートしていたが、さっき後ろでやっていたのは気に入らなかった」。 最後に腹筋10種類を10回ずつの補強。真ん中で1人が見本となって進める。10種類目が終わると、皆そのまま大の字に脱力し、初日にしてかなり消耗していた。 <ジェリコHC語録1> 「レイアップがはずれるのは集中力が足りないからです。それは勝ちたい気持ちが生みます。その気持ちはスポーツマンに必要なものです。」 |
|
3/3(水) 午前は、ポジションごとの2人組になって、6つのリングに分かれてシューティング。前日に引き続き基本の確認をする。いずれもミートとパスに重点がおかれていた。3人組で左右の0度から交互に打つパターンも。ジェリコHCは6つのリングを回ったり、各グループを1つのリングに呼んだりして、1人ずつチェック。打った後、無駄なステップを踏んだり、シュートをずっと眺めてしまったりする選手には直すようアドバイスしていた。 午後はひたすらサーキットトレーニング。全12種目を回していく。2ラウンド目はインターバルが1分から30秒に減らされた。 その後はスクリメージ(ハーフコートでの5on5)が行われたが、サーキットで腕が消耗しているため、選手の1部はパスやボールの扱いがおかしくなってしまう場面も。 翌日は午後に、審判員も呼んできちんとした形式でゲームが行われる。 |
<今日の練習メニュー>
|
<ジェリコHC語録2> 「当たり前の事を言っているが、選手は慣れていない。なので、個人技術強化のためにこのキャンプを組んだのです。」 |
|
3/4(木) |
<今日の練習メニュー>
|
まずは、チームA(池田、石田剛規、太田、大宮、大屋、竹内公輔、中川、中村)と、チームB(朝山、石崎、石田晃章、加々美、蒲谷、熊谷尚之、西塔、佐藤、田中)の対戦。 第1クォーターは、Aの中川−大宮の専修大ラインがゴールを量産。対するBは佐藤のインサイドの1on1頼みになってしまう。石崎のカットイン、朝山の4点プレイなどで何とかA23−14Bとする。 次は、チームC(鵜沢、柏木、熊谷渡、菅谷、瀬戸山、野口、早川、町田、山田)とチームD(板倉、大西、桜井、竹内譲次、長澤、御手洗、宮永、吉田)。 序盤は接戦で第1クォーターはC16−17D。しかし第2クォーター、Dが桜井、竹内譲の速攻などで残り5分C26−39Dと一気に差を付ける。守ってもCの中心山田をD板倉がうまく抑えて流れをキープし、前半をC32−46Dで終える。 「いつもと違う雰囲気、ゲームという形式の中で、どんな反応をするかを見たかった」というジェリコHC。ゲーム後の感想は、「皆まじめにいいプレーをしてくれて、満足している。」 <ジェリコHC語録3> |
|
リレーのペナルティー |
目を配るジェリコHC |
ジャンプボール |
|
<今日のメニュー・番外編> |
|
2000〜3000kcal |
3000〜4000kcal |
4000〜5000kcal |
|
<取材・文 北村美夏> |
|