<スプリングキャンプレポート〜第3次・後編>
|
大学生を対象とした男子第3次スプリングキャンプが、3月10日から3月13日まで、神奈川の富士通川崎総合体育館で行われた。第1、2次の40名から22名にセレクションされた選手(U-24代表に選出)が、ジェリコHCの熱心な指導を受けた様子をレポートした。
参加選手はこちら |
|
3/12(金) その後は2人組でシューティング。一つのリングにつき3組とし、2ポイントシュート、3ポイントシュート、その2つを交互に、の3種類でどの組が一番早く指定の本数を入れられるかを競わせた。 多くても5〜6本程しか差が開かない。空中にあるボールのアーチの低 |
<今日の練習メニュー>
|
||||||||||||||||
い方が勝利、ということも。だんだん白熱していき、リバウンドでも 無用に体をぶつけ合って妨害しあう場面も。
結果、勝ち数の少なかった瀬戸山−西塔組と、蒲谷−大宮組にペナルティーシューティングが課せられた。左右ロー、ハイポストから連続で10本入れる。蒲谷−大宮組は10本目を落としてしまって「あぁ〜」と声が大きくなる場面も。しかし時間内にきちんと終わらせ、ストレッチをして午前を終えた。 午後はいつものようにラリー。今日のルールは、ディフェンス組が5本守ったら、交代。しかし、シュートを決められたらその5本に1本ずつ足される。その代わり、守って速攻のシュートを決めたら2本引くことが出来るというもの。シューティングでもそうだが、ルールを少し工夫することで選手が面白がり、結果持っている力を出せている。 <ジェリコHC裏語録5> |
|
3/13(土) |
<今日の練習メニュー>
|
30分程続けた後、「よく頑張ったから、これからゲームをやる」とジェリコHC。3次キャンプの締めくくりとなった。チーム1は桜井・菅谷・竹内(公)・中川・山田・石崎・大屋・柏木、チーム2は太田・西塔・瀬戸山・竹内(譲)・宮永・朝山・蒲谷・田中と分けてスタート。 前半は27−27の同点と譲らない。2分のインターバルの後の後半では、朝山の連続シュートなどで残り4分(チーム1)48−57(チーム2)とチーム2が一時10点リードする。しかし、チーム1は山田、石崎の速攻の得点で、残り33秒(チーム1)57ー60(チーム2)と詰め寄るが、チーム2宮永がうまくキープして残り3秒。「8秒に戻して」とジェリコHC。しかし、全てを託した山田の3Pがはずれ、終了。負けチームのみ補強の腹筋をして、全日程を終えた。 4次キャンプは、3月17日から都内で行われる。 |
|
2メンで:1年の菅谷と4年の朝山 ![]() |
ラリー ![]() |
コミュニケーション ![]() |
|
ダンク連発で24秒板が… ![]() |
ストレッチ痛い! ![]() |
疲れてます ![]() |
|
<取材・文 北村美夏> |