<スプリングキャンプレポート〜第4次・前編>
|
大学生を対象とした男子第4次スプリングキャンプが、3月17日から3月21日まで、東京の国立科学スポーツセンターで行われた。第1、2次の40名から22名にセレクションされた選手(U-24代表に選出)が、ジェリコHCの熱心な指導を受けた様子をレポートした。
参加選手はこちら |
|
3/17(水) |
<今日の練習メニュー>
|
||||||||||||
6.ジャンプシュート 7.ワンドリレイアップ8.ドリブルドリル(切り返し) 9.連続ステップシュート の9種類を、2人組で1箇所3分(インタバール20秒)で次々に回っていく。選手も思わず苦笑いのメニュー。1セット目を終えると、各コーナーの注意点を確認。「ここはDFがこうついているイメージだからレイアップではなくフックだ」「つま先の向きに気をつけて」等、出来ている選手を手本にして見せたりして細かく指示していく。そしてすぐに2セット目へ。メディスンボールを使った背筋は、悲鳴をあげつつもこなしている選手もいれば、本当に上がらない選手も。瀬戸コーチが大声で励まして何とか終えた。 さらにその後スクリメージ。5分間で勝ち残り。チーム分けは、A:蒲谷・桜井・菅谷・澤岻・竹内(譲)・山田、B:朝山・太田・大宮・大屋・中川・宮永、C:石崎・柏木・西塔・瀬戸山・竹内(公)・田中。チームCの調子がよく、7本中4勝した。 その後補強の腹筋。「今日は10種類を10回。いつもより50回も少ないよ」とジェリコHC。 最後にシュートゲーム。1人が代表して3ポイントシュートを打ち、入ったか入らなかったかでメニューを決める。立候補を募るが誰も出ない。「じゃあ、蒲谷」。かなりもったいぶって打ったシュートは見事にはずれてしまった。シャトルラン。「練習で頑張ろう、ここでMAXをあげよう」とHC。次は西塔。「試合でも疲れているとき決めないとね」の言葉がプレッシャーになったのか、またもや入らず。ダッシュ+両足ジャンプ。次は、「この前は余裕で決めていたよね」と瀬戸山。打った瞬間「よっしゃ!」と声があがるが、惜しくもリングの付け根に。「今日は運が悪いね」。そこで最後に登場したのは貝塚マネージャー。「誰も決めてくれないから、カイがダンク決めたら終わり」とHC。選手から「出来るの!?」「アップした方がいいんじゃないですか?」「練習!練習!」と声があがる中トライ。結果は惜しくも失敗。しかし、「でもリングに触ってたからいいよ。」と、やっと長い1日目が終わった。 |
|
3/18(木) 次に、それを応用させた4対4。ゴールした方がエンドスローから再開し、DF側がリバウンドを取ったらそのままシュートして良いというルール。以前にもやったことがあるが、今回はスクリーンを特に意識して作っていく。このメニューはあいたらどんどんシュートを打っていけるため、インサイドだけでなく宮永、中川ら1対1の得意なG陣も目立っていた。 |
<今日の練習メニュー>
|
その後30分かけてストレッチ。その間に、ペア1組づつ出て7本取りで1対1。ルールは先の4対4と同じだ。特に強かったのが蒲谷。力強いステップで連続得点。他にも、普段はパス回しに徹している選手も自由に仕掛けていた。 午後はゲーム。チームAは、石崎・柏木・西塔・桜井・菅谷・竹内(譲)・田中・中川・山田。チームBは朝山・太田・大宮・大屋・蒲谷・瀬戸山・澤岻・竹内(公)・宮永。「DFはスクリーンをつぶそう」と、今日のテーマとも言える指示が出る。 1本目は24−27とチームAがわずかにリード。しかし2本目の中盤チームBにミスが続いて残り4分でA53−39Bとなる。結局2本目終わってA66−44Bとなり、ジェリコHCが少しアドバイスを与える。3本目はB蒲谷があきらめずに引っ張り、A86−71B。すると4本目にBに速攻が出て残り12分A97−90Bと一桁まで詰める。しかしA山田がロングシュートを確実に沈めて、A119−112B。しかしこれでBは勢いづき、残り13分B大宮のシュートでA125−125Bとついに同点に追いつく。残り5分でもA131−131Bと譲らないが、B朝山、蒲谷が長いシュートを決めてA135−139B逆転。しかしAも残り30秒でさすがの3ポイントシュートを決め、1点差で最後の10分へ。インターバルは2分程でやっていたのでほとんどの選手が膝に手をついているが、「これが最後だ。頑張ろう。1点差だよ」とHC。序盤はチームBが竹内(公)のインサイドなどでA138−145Bとするが、その後ミスが出て残り3分で再びA148−149Bと1点差に。A山田の3ポイントシュート、B朝山のAのミスからの速攻でA153−153Bで残り1分。A山田、B蒲谷の1対1が外れて残り10秒のAの攻撃は、B宮永がA石崎を追い込んで終わったかと思ったが、何とか逆サイドの竹内(譲)へパス。ブザーと同時にゴールインした。 補強は、勝ったAのメンバーは5種類、Bは10種類。そして最後に恒例のシュートゲーム。HCが
「やりたい人はいますか?」というと、澤岻が手をあげた。「今日は本当に頼むよ」と朝山がプレッシャーをかける。その期待に応え、きれいに決めて終了となった。 |
|
3/19(金) |
<今日の練習メニュー>
|
リバウンドシュート その後2人組シューティング。200本入れ終わると、皆ふらふらと水のボトルのある場所へ。「もう立てないよ〜」と声が出るほど盛りだくさんの内容だった。 午後はスクリメージ。当初3チームでラリーをやろうとしたが、始めてすぐに「動きが良くないから違うメニューをやる」とスクリメージに変更。ルールは、ディフェンスチームの−5から始めて、守るか速攻を決めたら+1、シュートを決められたら−1で、0になったら攻守交代。最初のメンバーはOF:太田・柏木・西塔・瀬戸山・竹内(譲)、DF:蒲谷・桜井・菅谷・竹内(公)・山田で、どんどんメンバーを入れ替えていった。1本目は、瀬戸山・西塔の確率の高いシュートで一気に−12に。その後何とか−1まで行くが、−3・4を行ったり来たりして長く掛かり、やっと攻守交代すると今度は山田・蒲谷が引っ張り再び長期戦に。しかし、17:30に水飲み休憩を入れた後は、柏木を中心に速攻がうまく決まってどんどん入れ替わった。 その後恒例のシュートゲーム。指名されたのは石崎。見事に決めて喜ぶが、「後45分もあるのに終わると思ったの?セットが1つ減っただけだよ。」とHC。続いて宮永も決め、「今日はずすのは誰?」という問いにどこからともなく「朝山」の声が。しかし朝山も決め、「次決めたら終わり」と指名されたのは太田。これが惜しくも外れると、「昨日決勝シュートを決めた」竹内(譲)、「今日結構決めていたよね」と言われた柏木も外してしまい、ペアで手押し車に背負い歩き。「次は?」と聞かれて自ら手を上げたのは瀬戸山。皆の期待に応えて決め、補強と2人組ストレッチをして終了した。 |
|
サーキット ![]() |
2対2 ![]() |
ポジション別練習 ![]() |
|
サーキットで温かく見守る田中 ![]() |
ダンクに挑戦するマネージャー ![]() |
シュートゲーム外してしまった瞬間 ![]() |
|
<取材・文 北村美夏> |